
小里川ダム②ダムの中(堤体)を見学!観光にはもってこい!
①の記事では小里川ダムの堤体上からの眺めやダムカードのもらい方などを紹介しました。そしていよいよ小里川ダムのメインでもある堤体内の様子と展望ポイントなどの様子を伝えていきた...
①の記事では小里川ダムの堤体上からの眺めやダムカードのもらい方などを紹介しました。そしていよいよ小里川ダムのメインでもある堤体内の様子と展望ポイントなどの様子を伝えていきた...
愛知県内のダムカード巡りを終えて、矢作第2ダムのダムカード配布先であるマレットハウスいっぷくで休憩しながら他にダムが近くにないかグーグルマップで探していた時に見つけた「小里...
前の記事では、羽布ダムから矢作第2ダムの途中にある「こもでしの滝」を紹介しました。1日で2箇所のダム巡りをする予定で、こもでしの滝から次に行ったのが「矢作第2ダム(やはぎだ...
数年前にテレビで紹介されたことがある豊田市の「こもでしの滝」!行くきっかけは前の記事を見てもらえるとわかると思いますが、1日で羽布ダム→矢作第2ダムに行く途中で何か観光でき...
前の記事では、知多市にある佐布里池(調整池)を紹介しました。1日で2箇所を周る予定のダム巡りで、佐布里池の次にいったのが東郷町にある「東郷調整池(とうごうちょうせいいけ)」...
前の記事では、愛知県豊田市の山の中にあるダム4箇所を1日で周ってきました。ダムの場所としては山の中にあるものの1日で4箇所を周るのは意外とスムーズにいけて、愛知県内ダム巡り...
前の記事では黒田ダムを紹介しました。奥矢作第1、第2発電所は中部電力初の純揚水発電所でその上部調整池になっているのが黒田ダム。黒田ダムすぐ下には中間調整池の「富永ダム(とみ...
前の記事では巨大なアーチ型の矢作ダムを紹介しました。矢作ダムの記事にも注意として書きましたが、どうやら矢作ダムの少し下流に矢作第2ダムのダムカードがあるようで矢作ダムに行っ...
前の記事では羽布ダムを紹介しました。羽布ダムから次に行ったのが豊田市にある矢作ダム(やはぎだむ)!矢作ダムは矢作川の上流部分にあるダム施設で「矢作第一ダム」とも呼ばれていま...
前の記事では佐久間ダムを紹介しました!そして奥三河のダム巡り6箇所の最終目的地の「新豊根ダム(しんとよねだむ)」に!新豊根ダムは大入川の治水と水力発電の目的をはたし...
前の記事では秋葉ダムを紹介しました。秋葉ダムは天竜川の下流部分に位置していてそこから上流にあるのが「佐久間ダム(さくまだむ)」です。上流といっても天竜川は長野県諏訪市にある...
前の記事では愛知県内でも有名な宇連ダムを紹介!宇連ダムからさらに奥にある北設楽郡豊根村には天竜川水系の「新豊根ダム」がありますが、マップを見ると少し先の県境を超えると「佐久...